ハイターイ('ω')ノ
せっかく沖縄人のズケ(@sekkakuuchina_z)です。
沖縄本島、中部にあるうるま市のビーチや絶景スポットって知ってますか?
与勝半島から宮城島や浜比嘉島、伊計島に渡れる【海中道路】と
伊計ビーチと、
それから~...あとは?
あれ?中部んちゅなのにそれ以外知らない(;’∀’)
そんな時に、
絶景ハンターseijiのリサーチで見つけちゃいました!
その名も【カフーバンタ】と【ウクの浜】
今回はこの【カフーバンタ】と【ウクの浜】を
- 中部うるま市で「おおぉっ!」という絶景見たい
- 秘境ビーチでゆっくりしたい
- 写真好き
その前に【海中道路】もキレイだよ!
【カフーバンタ】と【ウクの浜】は!?
ってなりますが、とりあえずそこに行くまでに通る【海中道路】もちょっと紹介させてw

お急ぎならここは素通りさぁー。
目次ページからお目当てのタイトルクリックしてね。
【海中道路】って海の中に?トンネル?とワクワク不思議な名前ですが、
海の上に橋が架かった道路です。(普通っちゃ普通)

橋の中央にある歩道橋より撮影
だけれども!
確かにドライブしていると
左右に広がる海の景色は、とてもキレイで海の間を通っている感覚になります。
そこには、道の駅も橋の中央にあるので
ちょっと休憩しながら、隣接しているカフェや屋台の天ぷらにおやつを買いに行ったり、
うるま市の特産品のお土産を購入したりできます。
もちろんトイレ、駐車場完備!(無料)
ビーチもかなりキレイ!

実はこの日は4月。寒くない問題ない。
海中道路はこちら↓沖縄北インターからだと県道36号線と37号線を通るルート。
車でおよそ27分ほど
実はぬちまーす工場にある【カフーバンタ】

右奥の建物が観光製塩ファクトリー【ぬちうなー】
さて、本題の【カフーバンタ】ですが、
あのミネラル豊富で有名な塩
ぬちまーすの
観光製塩ファクトリー【ぬちうなー】にあります。
しかも入場無料♪駐車場完備♪
駐車場の近くに遊歩道が整備されていて、カフーバンタは展望台から見下ろせるようになっています。ぬちまーすさん感謝です。
実は、
漢字で書くと「果報バンタ」、別名幸せ岬、
英語にするとハッピークリフと呼ばれているのですが、、、
景色はこちら
この撮影時期は4月前半
晴天とたしか干潮30分~1時間前くらいの撮影です。

カフーバンタの下にあるビーチ
実際、ここに来て見た瞬間「おぉぉっ!?」ってなります。くらいキレイ!
観光で来ているお客さんもテンションあがってはしゃいでる人多数w
見ているだけでHAPPYになれる名前の通りのバンタです。
この果報バンタを見下ろせる展望台以外にも
精霊が宿っていそうなガジュマルがたたずんでいる「三天御座」や

ちょっと申し訳ないので下から撮影
沖縄開びゃくの神様、アマミチュー(アマミキヨ)とシルミチュー(シネリキヨ)が
住んでいた浜比嘉島と、開びゃく地である久高島とおおよそ一直線につながる
パワースポット「龍神風道」と呼ばれるうーとーとースポットもあります。
もちもん、パワーをもらうべく挨拶してうーとーとはかかさない。

始めましてズケです。この場所に来れて感謝です。ありがとうございます。うーとーとー。
【ぬちうなー】では、
塩について学べる展示物があったり、工場見学や試食ができちゃうお土産コーナー、
レストランが併設されているので
近辺を散歩したあとに、
休憩がてら利用することもできます。

お土産に【ぬちまーす塩トマト】を買ったよ~
ほどよく、しょっぱ甘くて手が止まらないおいしさ♪
果報多い素敵なカフーバンタは、海中道路を宮城島へ向かうようにまっすぐ進むと
ぬちまーすの看板が見えてくるのでそこが目印↓
ここに行く前に
もうちょっとスピリチュアルなこと知りたい方へ
面白いブログ見つけました→【沖縄】パワースポットを霊能者が霊視してみた結果9選
秘境ビーチ!?【ウクの浜】
本当のこと言うと...
ここはあまり人には教えたくない秘境ビーチすぎる!
ってゆーのも、

手つかずの自然溢れる美しい天然ビーチなのです♪
そこがこちら

なぜか桟橋?みたいなものがあります。
崖との間にビーチが広がっているのでちょっとプライベートビーチ感あります。
パラソルとブルーシートなんか持って行って眺めるのも良さそう♪

みんなはパラソル無しでもOK派
そして以外に、こちらに住んでる?っぽい外国人の方がチラホラいてびっくり。
海の透明度はなかなか良かったです。
この撮影は大体お昼の12時過ぎくらい。もちろん晴天。たしか干潮後です。
今回海に入ってないので良く分からないのですが、
奥にいる大人たちの様子から遠浅らしいです。波も穏やか。
でも、
ここは管理人もいない天然ビーチなので
遊泳は自己責任です。安全に楽しみましょう。
もちろん!
日かげ、トイレ、シャワーは無いので対策は万全に。
この美しさに感謝を込めて・・・
ごみは絶対に持ち帰りましょー(^o^)/
ウクの浜の行き方は、
カフーバンタをさらに北方面に進んで、車で6分くらいの場所にあります。
実はGoogleマップにも載っちゃってます。
ビーチまでは道がとても細くなっていくので、
途中で安全な場所に路駐するといいかも。場所はそんなに広くないので注意してね!
まとめ
【カフーバンタ】と【ウクの浜】は絶景だけど秘境だった!??
実はぶっちゃけ
カフーバンタは観光地、ウクの浜は地元の人には有名スポットらしいので秘密の場所ではなかった...。

うちなーんちゅだけど、ズケは知らなかったさぁ・・・。
ってことで、
ただただ紹介したかっただけですが、
でも、県民の認知度ってそんなに高くないんじゃないかな!?ふーん、ねぇ?w
海中道路とその先の島々は美しいのは知っていたけど
今まであまり見て回らなかったので
こんな驚くほどキレイな場所があるとは!もっと早く行っとけばよかった。
内地の友達が遊びに来た時に、連れて行きたいスポットの一つになりました。
また、この地域は沖縄神道との関わり深いことを
今回知ったのでもっと探っていきたいですね(*’ω’*)

古事記とアマミキヨ伝説は似てるんですよっ。
最近の私のキ二ナリ事。
それでは、
今回はこれでおしまい!!
最後まで読んでくれてありがとうねぇー。
またん
やーさい(‘ω’)ノ♪
コメント